2012年3月23日金曜日

今年度が終わりましたー終了式
















3月23日(金)平成23年度終了式を行いました。一年が経つのは本当に早いものです。3年生が卒業したあとの式は、1・2年生のみでとても少なく感じました。しかし、話を聞く態度や校歌の歌声などがすばらしく、とても頼もしく思いました。生徒会からは、募金活動・牛乳パックリサイクルの報告、ボランティアあいさつ運動への貢献への表彰がなされました。終了式の後、九州大会に出場する女子バレーボール部の推戴式を行いました。たった7人の部で県大会優勝を勝ち取り、3月27~29日に福岡市で行われる九州大会に出場します。キャプテンの齋木さんが立派に決意表明をし、全校生徒が激励の拍手をしました。頑張ってほしいと思います。また、英語の北村先生が2年間大学院に行かれるということで、お別れの式をしました。しっかり勉強して、教師として大きく成長して帰ってくることを約束されました。

2012年3月9日金曜日

感動の卒業式でした!
















3月9日(金)、第六十五回卒業証書授与式を挙行いたしました。1時間20分がとても短く感じられた感動的な卒業式でした。卒業生は終始、立派な態度で、在校生に良い手本を見せてくれました。圧巻は田中前生徒会長の答辞。すばらしい内容の答辞を涙をこらえながら披露してくれました。そして卒業生の歌は「桜の雨」と「3月9日」。間奏に入れた言葉の数々は全て自分たちで準備したもの。在校生や先生方・保護者の皆さんの涙を誘いました。式の後に行われた学級のお別れ会も、一人一人が言葉を堂々と述べているのを見て、本当に成長したなあと思いました。最後は在校生が見送りをし、部活動のお別れもしました。お忙しい中、来ていただいた来賓の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。校長としてすばらしい一日でした。

2012年3月8日木曜日

自衛隊音楽部コンサート









3月7日午後、本校では初めての試みである自衛隊目田原駐屯地音楽部のコンサートを開くことができました。これは自衛隊の江北町保護者会のご厚意で開催されたものです。生徒たちのみならず、町内の方々も五十名以上見えられました。授業の都合上あいにくこの日しか時間が取れず、3年生は入試で聞けずに残念でしたが、2年生生徒会役員の司会進行のもと、楽しく集中して音楽を楽しむことができました。今どきの中学生に合わせて、AKBやエグザイルの曲などを披露していただきました。(地域の方々のための演歌メドレーもありました。)また、本校音楽部とのコラボもあり、「手紙」という歌を生バンドともに披露することができました。自衛隊音楽部のメンバーの中に、本校出身の割田(旧姓坂井)海記さんがいらっしゃって、かっこいいドラム演奏に加えて、「ビッキー音頭」も歌ってくださいました。先輩が活躍されている姿も見られて、とてもいい演奏会になりました。今後もこういう機会を設け、生演奏を楽しむことができたらと思います。

2012年3月7日水曜日

2年生国語の授業で全員スピーチ



授業は学年のまとめの時期になりました。2年生は、国語の授業で「3分間スピーチ」に取り組みました。全員大きな声で自分の意見を発表し、聞く態度もとても良かったです。中には全て原稿を見ずにスピーチをするというレベルの高い人もいました。新学習指導要領では、「思考力・判断力・表現力」の育成に力を入れることになっています。このような活動がどの授業でも増えていくでしょう。

生徒朝会、美化部の発表



インフルエンザ予防のため、1週間延期した生徒朝会を本日行いました。今回は美化部の発表でした。掃除時間の態度について、それぞれの担任の先生に「理想の掃除態度」と「今の問題点」をインタビューし、それをまとめたものを発表してくれました。卒業式を控え、掃除に力を入れているこの時期にふさわしい発表でした。美化部の活動のおかげで、廊下や教室がどんどんきれいになっています。

3年生は全員無事に、入試を受けています!1・2年生はクラスマッチ!







3月6・7日は県立高校一般入試が行われています。本校生徒は全員、無事に受検することができています。天気も曇りでトラブルもなく受検会場に行くことができました。健闘を祈るばかりです。





1・2年生は毎年恒例のクラスマッチを行いました。どちらも男女混合のドッジボールで、皆、いきいきと張り切ってプレイしていました。とても楽しそうでした。1年生は2組、2年生は1組が優勝しました。

2012年2月23日木曜日

3年生バイキング給食、おいしかった~!













2月22日(水)の給食は3年生のみ。楽しみにしていた給食バイキングでした。料理が並んだ光景はまるでホテルのビュッフェ。豪勢でした。私もどれを選ぶか迷ってしまい、時間がかかりました。給食センターの方々が心を込めて用意していただいたのが伝わってきました。教育委員会や保護者の方々にもたくさん参加していただき、皆でおいしく給食をいただきました。9年間お世話になった給食の締めくくりとして、とても良い思い出になったことと思います。関係の方々、本当にありがとうございました。

今年度最後の本の読み聞かせでした



毎月第3木曜日に実施していただいていた地域ボランティアの方の本の読み聞かせは、今年度は先週で終わりました。3年生にとっては最後の読み聞かせとなりました。2学期から開始したこの取り組みですが、生徒達に癒しや感動の時間を与えていただいています。来年度もぜひ続けていきたいと思います。

2012年2月13日月曜日

女子バレーボール部 九州選抜大会佐賀県優勝!!九州大会へ!!



女子バレーボール部がまたまた快挙です!11日・12日に行われた第29回九州中学校バレーボール選抜優勝大会佐賀県大会において、見事優勝しました。2年ぶりの優勝です。女子バレーボール部はたった7人しかいませんが、一生懸命練習してみんなで力をあわせて優勝を勝ち取りました。本当におめでとう!3月27日・28日に福岡で行われる九州大会に出場します。ますますの活躍を期待しています。

2012年2月9日木曜日

雪が続いています・・



先週の私立一般入試、今週の県立特色選抜と入試の度に雪が降っています。幸い、大雪にはならず、入試に支障が出たことはありませんが、今朝は町の循環バスが凍結でストップしました。県内ではインフルエンザが猛威をふるっています。(写真は生徒会保体部が毎日掲示している本校と佐賀県のインフルエンザ患者数です。)本校はまだごく少ないですが、油断は禁物。予防に努めましょう。残すところ入試はあと1回。県立一般入試です。皆、元気に受験してほしいと願っています。

人権やいじめについて考える



学校として今、「言葉の大切さを考えよう」というテーマで、言葉の教育に取り組んでいます。学校便りにも載せていますが、校長としても折に触れて言葉の大切さについて話をしているところです。特に一年生では、朝読書の時に毎朝、皆でいじめについて書かれた著名人の意見文を読んでいます。また昨日の学年朝会では、先生達によって「私のいもうと」の朗読が行われました。皆、真剣に聞き入っていました。大切な問題を今、しっかり考え、実践できる人になってほしいと思います。

2012年1月23日月曜日

今年度最後の授業参観でした。ご参加ありがとうございました。







1月20日(金)6校時に今年度最後の授業参観を行いました。平日にもかかわらず、どのクラスも7~8名以上の参加があり、大変うれしく思いました。1・2年生はそれぞれ教科の授業、3年生は総合的な学習の時間で「江北町・江北中のよかとこを紹介しよう」という発表を5グループが行いました。本当にたくさんの「よかとこ」が紹介されました。1・2年生の授業態度も良く、楽しい参観授業となりました。

2012年1月20日金曜日

生徒朝会、給食部発表。給食センターへ感謝状!
















18日(水)の生徒朝会では給食部の発表がありました。まず学校給食の歴史についての発表。昔から現在までの給食の献立内容などをイラストで紹介し、大変わかりやすい発表でした。今週は給食感謝習慣です。給食センターの松尾先生の講話を聴き、その後、給食センターの方々へ生徒会より感謝状と花束を贈りました。講話では「フードマイレージ」という言葉を学び、地産地消がエコに大変役立つことを知りました。給食センターの方々、いつもおいしい給食ありがとうございます。




また執行部からは、新生徒会のスローガンの発表がありました。「昇華善進」 一歩一歩上がっていこう という思いを込めたそうです。みんな頑張りましょう!

2012年1月10日火曜日

3学期始業式



1月10日(火)三学期が始まりました。大掃除の後、始業式を行いました。例年より長い冬休みでしたが、事件・事故もなく、生徒全員が無事に過ごせたことをうれしく思っています。風邪で欠席の人もいましたが、ほとんどの生徒が遅刻もなく元気に登校しました。いよいよ今年度最後の学期です。一年の総仕上げをし、有終の美を飾ってほしいと思います。

2012年1月6日金曜日

大町中学校生徒会との役員交流会を持ちました!


新年あけましておめでとうございます。
今年もこのホームページをご愛読いただけたら幸いです。

さて,新年早々の1月6日(金)に,大町中学校の新旧生徒会役員を迎えて,生徒会交流会を本校図書室で行いました。大町中の役員6名と本校旧生徒会役員4名・新生徒会役員3名の計13名での交流会となりました。さすが,各学校のリーダーだけあって,落ち着いた雰囲気でそれぞれの活動の報告や意見交換がなされていました。今後も隣同士ですので仲良く協力しながら,生徒会活動をますます活性化していって欲しいと思います。