2009年6月30日火曜日

バースデイ給食




給食部の企画で、毎月1回その月の生まれの人たち
を集めてバースデイ給食会を行っています。今日は
6月生まれの生徒や先生たち。ALTのジェイ先生も6月生まれです。ジェイ先生が手に持っているのは、司書の岸川先生手作りのバースデイカード。ごらんの通り見事な作品です!毎月一人ひとりに手作りでカードのプレゼントをしてくださっています。私も自分の番が楽しみです・・。

2009年6月24日水曜日

期末テストが始まりました。












今日から3日間1学期の期末テストが実施されます。
今日は朝から、真剣にノートを見ている人、先生や友達に質問し続けている人、寝不足からか大あくび をしている人・・等々。

写真は3年生のテスト中のようすです。皆真剣その
もの。ちなみに部活動は木曜日まで休みですが、
これはテスト勉強をするためであって、決して遊び
回るためではありませんので、要注意!

このテストが終われば後は中体連へまっしぐらです。みんな、がんばれ~!

安全教室

6月22日(月)6校時に「交通安全教室」を実施しました。

白石警察署や江北のビッキー交番、町交通安全協会から来ていただき、主に自転車の交通安全を中心に話をしていただきました。

その後視聴したDVDでは、自転車で加害者になった場合、中学生でも厳しい社会的な責任を取らなければならないことなどを学びました。

本校はこの日で無事故連続1354日を達成しています。

ずっとこの記録が伸びていくように、これからも交通安全に心がけてほしいと思います。

期末考査の日程です。

6月24日(水)
1年 美 体 数
2年 英 社 技
3年 音 国 体
このあと授業、給食、授業。15:20下校完了です。

6月25日(木)
1年 国 英 音
2年 体 理 数
3年 数 美 理
このあと授業、給食、避難訓練。15:20下校完了です。

6月26日(金)
1年 社 理 家
2年 音 国 美
3年 英 社 技
このあと授業、給食、授業、授業。部活もあり19:15下校完了です。

明後日21日(日)から25日(木)まで部活中止です。
もしぶらぶらしている生徒がいましたら、皆さまからも
一声かけてくださると助かります。

7、8月の主な行事

[7月]
3日(金)地区懇談会
10日(金)漢字検定
11日(土)天子社夏祭り
13日(月)地区生徒会、生徒会各部会、八坂神社夏祭り
14日(火)集金日①、生徒会推進委員会
15日(水)授業参観⑤、学年・学級育友会
16日(木)集金日②、選手推戴式
17日(金)大掃除、終業式
18日(土)、19日(日)地区中体連
20日(月)祝日(海の日)
21日(火)夏季休業開始、地区中体連予備日
22日(水)家庭訪問(~8月7日)
25日(土)、26日(日)県中体連陸上
26日(日)八町夏祭り
29日(水)、30日(木)県中体連
31日(金)体験入学(小城)

[8月]
4日(火)体験入学(太良、牛津)
5日(水)体験入学(鹿島、佐工)
6日(木)全校登校日、体験入学(白石、多久、北陵、鹿実商情)
7日(金)体験入学(鹿実食、佐賀西)
9日(土)町子どもまつり、JRCトレセン(~11日)
12日(金)体験入学(佐農)
17日(月)全校登校日
18日(火)体験入学(佐東)
18日(火)~20日(木)2年生職場体験
21日(金)体験入学(佐北)
23日(日)3年親子レク(午前)、1年親子レク(午後)
30日(日)育友会樹木消毒

ようこそ!江北中学校ホームページへ

ちょっと堅いですが,最初はやはり学校教育目標の紹介から・・・
>平成21年度 江北町立江北中学校 学校教育目標
    「向上心にあふれた生徒の育成」

◎教師は・・
 ≪三つの柱≫
    1 「確かな学力」
       -教師の授業力向上, 「基礎」から「発展・活用」へ
        家庭学習の習慣化

    2 「豊かな心」
       -基本的生活習慣の定着
        「コミュニケーション力」・「ともに生きる力」の育成

    3 「組織力」
      -全職員の学校運営への参画意識の高揚,地域との連携

◎生徒は・・
     ~ Chance ! Challenge ! Change ! ~
     「チャンス」をつかみ,「挑戦」! 自分を,周りを「変える」!

   めざす生徒像 -あふれる向上心でこんな生徒に-
      ○ 自分を磨く生徒
      ○ 自他を尊重する生徒
      ○ 郷土と学校に誇りを持つ生徒

この目標に向かって日々努力しています!

ブログ、はじめました。

みなさんこんにちは。

現在、本校のホームページは誰でも簡単に投稿できるよう、
メインページをブログ化しているところです。

投稿は、主に大薮校長先生がされる予定ですが、私も時々
お手伝いをしたいと思っています。

さあ、どんな記事が掲載されるのか、楽しみですね。