2011年12月28日水曜日

小中学力向上研究会合同研修会(QU研修)を行いました













12月27日(火)は、小中学校職員や教育委員会の出席のもと、小中学力向上研究会合同研修会を開きました。今回は近年、活用が増えている「QUアンケート」についての研修で、奈良教育大学准教授の粕谷貴志先生を講師としてお招きしました。中学校は今年度「ハイパーQU」を年2回実施しており、また小学校でも来年度から取り入れたいとのことで、大変充実した研修となりました。粕谷先生の示唆の多い実践的なお話がこれからの教育活動に役に立つことを確信しました。ワークショップでは小中入り混じってのグループを作るなど、今年度は、小中学校職員が一堂に会する場が増え、随分交流が進んでいます。

母親委員会フラワーアレンジメント教室開催



















育友会母親委員会主催の「フラワーアレンジメント教室」が12月22日夜、開催されました。十数人の参加のもと、クリスマスにも新年にも飾れる花を専門家の先生に教えていただきました。皆、力作ぞろい。会長がただ一人男性で奮闘しました。残念ながら私(校長)は都合が悪く参加できませんでしたが、後日きれいに生けられた花をいただき感謝・感激でした。ありがとうございました。

2011年12月22日木曜日

生徒会今年最後のボランティア、ユートピア「しゃくなげ」訪問







22日(木)午後、生徒会役員と学級委員、そしてボランティアの生徒達と総勢約30名で、ユートピア「しゃくなげ」を訪問しました。まず、歌の披露。「赤鼻のトナカイ」「世界に一つだけの花」「校歌」の3曲。お年寄りの方たちは手拍子をしながら聴いてくれました。藤井那名さんの美しいピアノ演奏に続き、全校生徒で作ったクリスマスカードを手渡し、肩たたきまでさせていただきました。うれしそうなお年寄りの表情がとても感動的でした。3年生執行部によるボランティア活動はこれが最後となりました。1年間本当によく頑張ってくれました。最後は田中会長の一本締めで終わりました。

2学期終業式・生徒会引き継ぎ式を行いました







22日(木)で2学期が終了しました。終業式では校長の話の時に、中島美南海さんに入賞した「税の作文」を読んでもらいました。体育館建設や教科書無償配布など、税が自分達中学生のためにどのように使われているかに気づき、どれも大切に使っていきたいと訴えました。私は「感謝」という言葉をキーワードに話をしました。終業式の後は生徒会引き継ぎ式。3年生役員の言葉の後、新2年生役員から花束贈呈。新会長の熊崎君から「ありがとうございました。これからは僕達に任せてください」という頼もしい言葉が出ました。3年生役員の皆さん、最後まで本当にご苦労様でした!

2011年12月21日水曜日

生徒会主催ミニ運動会、盛り上がりました!







保体部主催のミニ運動会、名乗りを上げた各チームが寒さを吹っ飛ばして走り回りました。男子はバスケットボール、女子はドッジボール。個性あふれるチーム名の有志達が参加し、熱戦を繰り広げました。男子は3年生、女子は2年生が優勝しました。

2011年12月15日木曜日

江北小中なかよし学級クリスマス会







12月15日は恒例のなかよし学級のクリスマス会でした。皆で歌を歌った後は、恒例の小学校の劇。今年はまたレベルが上がり、「じゅげむ」の劇は笑いあり、驚きありの本当に素晴らしい劇でした。長いセリフを全員が覚え、大きな声で役になりきって演じてくれました。その成長に感動しました。中学生はトーンチャイムの演奏。「きよしこの夜」と「エーデルワイズ」の2曲をきれいな音色で演奏しました。ゲームを楽しんだ後は、お母さん方が作ってくれたカレーを堪能。プレゼントもたくさんいただき、本当に楽しいひと時を過ごしました。お忙しい中、ご参加くださった町の方々、お土産までいただいて本当にありがとうございました。

文部科学大臣表彰優良PTA団体受賞祝賀会





















以前お知らせしましたように、本校育友会が全国表彰を受け、11月22日に東京で表彰式がありました。そのお披露目も兼ねて、12月11日(日)に江北町「枡屋」で祝賀会を開きました。おかげさまで、田中町長様、石倉県議様、歴代育友会長様・歴代校長様など、多くの来賓のご出席をいただき(約60名)、盛会のうちに終わることができました。この受賞も脈々と続いてきた活発な育友会活動のおかげだと西会長ともども、先人の皆様に感謝した次第です。本当にありがとうございました。

2011年12月7日水曜日

盛り上がった3年がんばろう会!






















12月6日(火)午後、恒例の育友会主催3年がんばろう会が行われました。まず受験祈願に皆で堤雄(つつお)神社へ参拝し、帰ったらお母さん方が作ってくれた豚汁のごちそうが待っていました。皆でおいしい豚汁をいただきながら、3年木原君の力作、4月からの「思い出スライドショー」を楽しみました。(素晴らしい出来でした。)最後は一人ひとりの受験に向けての力強い決意表明がなされ、とても盛り上がったがんばろう会になりました。お忙しい中、来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。皆様のおかげで、子どもたちみんな、元気で受験を終えることと思います。

税の作文表彰!



12月5日(月)、武雄税務署からお見えになり、校長室で税の作文の表彰をしていただきました。表彰を受けたのは3年の中島美南海さんで、約3000作品からの入賞(15作品)だったそうです。素晴らしいですね。受賞のお礼もしっかりと言うことができました。おめでとう!

2011年12月5日月曜日

ペットボトルキャップ届けました!!




12月2日にイオンにペットボトルキャップを届けました!!

今回は、87キロ(ポリワクチン約22人分)ものペットボトルキャップを集めました。
ご協力ありがとうございました(^◇^)

これからもペットボトルキャップ収集をしますので、ご協力お願いします!!!


by執行部

2011年11月25日金曜日

江北中「朝の読み聞かせ」が佐賀新聞で紹介されました。



11月25日(金)の佐賀新聞に、本校で開始した「朝の読み聞かせ」が紹介されました。町の読み聞かせボランティアの方々は長年小学校での読み聞かせを実施され、今年文科省表彰を受けられました。本校でもその力をお借りして、毎月1回実施していただいています。生徒たちは静かに楽しそうに聴いています。今後ともよろしくお願いしたします。

期末テスト最終日。そして三者面談へ・・。



今日で期末テストが終わります。皆、真剣にテストに向かっています。そして12月1日から、3年生は三者(生徒・保護者・担任)面談、1・2年生は二者(保護者と担任)面談が実施されます。三年生はいよいよ進路決定の時です。今年は県立高校の入試改革が行われ、初めてのことが多く大変ですが、しっかり話し合いをして決定してほしいと思います。



2011年11月14日月曜日

生徒会長選挙が行われました。







14日(月)午後に、生徒会長立候補立会演説会と選挙が行われました。7人の立候補者と応援者は皆、はきはきと演説し、それぞれの公約を通して江北中生徒会をどうしていきたいか発表してくれました。嬉しかったのは、どの立候補者も江北中をどんな学校にしたいか、具体的なイメージを持っていたことです。素晴らしいことです。誰が当選しても、3年生が築いてきた江北中生徒会を立派に引きついてくれるものと思います。

女子バレーボール部、県新人戦優勝!!



女子バレーボール部が快挙です!一昨年優勝した県新人大会で再び優勝し、優勝旗を持ちかえってくれました。真摯に練習に取り組み、日頃の生活も明るくきびきびと過ごしていた成果です。おめでとう!これからますます活躍して下さい。

2011年11月10日木曜日

新生徒会長選挙に向けて運動中!







11月14日(月)は新生徒会長選挙です。2年生から7名(男子3名・女子4名)もの立候補が出て、現在選挙運動真っ最中です。朝は立候補者や運動員が皆で校門で呼びかけ、昼は演説放送があっています。その元気な声に立候補者のやる気を感じます。これも先輩たちが生徒会活動を盛り上げ、魅力的なものにしてきてくれたおかげです。誰が当選しても、やる気を持ってやってくれそうです。2年生、がんばれ!

県駅伝大会(女子の部)15位!



前日の佐賀新聞にも大きく載っていた県駅伝大会が11月8日(火)、福富マイランドで行われました。本校は女子チームが初出場。私も初めて県大会の応援に行きました。レベルの高い大会でさすが県大会だなと感心しました。そんな中、江北中も健闘し、15位でゴールしました。アンカーの田村さんがあと10メートルほどのところで最後の力を振り絞って、一人抜き去ったのが印象的でした。選手の皆さん、お疲れさまでした。来年も出場できることを期待しています。

2011年11月4日金曜日

杵島郡英語暗唱大会、2・3年生第2位!



昨年度に続き、第1位ゲットを狙って挑んだ杵島郡英語暗唱大会。大変レベルの高い大会の中、2年山口智子さん・3年川内昴くんが第2位となりました。おめでとう!出場者は皆、素晴らしい演技をしてくれました。郡のレベルも年々高くなり、郡の英語部会長としては嬉しい限りでした。来年も頑張ってほしいですね。

バルーンがいっぱい!!













今日(11月4日(金))はバルーンフェスタの真っ最中。嬉しいことに、朝9時ごろ本校の周りはバルーンでいっぱいになりました。めったにないことなので思わず写真を撮りました。とても得した気分です。

赤ちゃんふれあい体験ー3年家庭科 朝ごはんの授業―2年家庭科















 3年家庭科の授業で、3年生全員が2日間に分けて保健センターに出かけ、赤ちゃんふれあい体験を行いました。最初はびくびくしながらの触れ合いでしたが、抱っこしたり離乳食を食べさせたりして触れ合いを深め、帰る頃には赤ちゃんもすっかりなつき、見送ってくれる姿がありました。以下、感想です。3年男子「とても大変だなあと思った。将来子どもができたら、女の人にまかせるのではなく、自分も協力していかなければならないことが分かった。」3年女子「赤ちゃんは泣いてばかりでうるさいと思っていたけど、お母さんが赤ちゃんに対してやさしい顔をしていて、私も自分の赤ちゃんを産んでみたいなと少し思いました。泣いたりご飯をやったりよだれを拭いたり、私のお母さんが一人で毎日してくれていたんだなと思うと感謝の気持ちでいっぱいになりました。」





 また2年家庭科では、栄養教諭の松尾先生を招いて「朝ごはんの大切さ」について学びました。豊富な資料をもとにした分かりやすい説明で、皆真剣に授業を受けていました。

2011年11月1日火曜日

文化発表会、大成功でした!











































10月30日(日)の文化発表会は、たくさんの保護者や卒業生、地域の方々のご参観を得、大盛会に終わりました。展示の部では、1年生の巨大モザイクアート「なでしこJAPAN」、文化発表会のテーマ「煌ー友と描く最高の輝きをー」を入れた2年生の巨大ステージアートが本当に素晴らしくて、ひと際人目を引きました。他の教科の展示物やなかよし学級の作品・美術部の作品なども素晴らしいものばかりでした。ステージの部では、弁論や英語暗唱・英語弁論、剣道形・空手形、ピアノ演奏の披露などレベルの高いものを見せてもらいました。1年劇は「うら話ー裸の王様」。あいにくの激しい雨で声が聞き取れないところがあったのが残念でしたが、初めての劇に一生懸命取り組む姿がとても印象的でした。2年劇は「夢を信じて」。合唱コンクールを舞台に友情をテーマにした劇で、とても心打たれました。3年2組の劇「グッバイ・マイ・・」は圧巻でした。長いセリフをとちることなく、素晴らしい演技力で観客を魅了しました。最後に再び聞かせてくれたクラス合唱にまた泣きそうでした。3年1組の劇「RUNWAY BEAT」はポップなノリの現代劇で、これも素晴らしい演技で観客を楽しませてくれました。最後をクラス全員によるファッションショーで閉めるところなど、アイディア満載の劇でした。今回で3年生が引退する音楽部。美しい歌声は健在で、江北中の文化の高さを証明してくれました。今年初の取り組み、「アフターランチライブ」もダンスあり、歌ありで盛り上がりました。昼休みも退屈せず、とてもよい試みでした。エンディングは3年生全員がステージに上がり、テーマソング「オワリはじまり」をとび跳ねながら本当に楽しそうに歌いました。演劇コンクールの金賞は3年2組、審査員特別賞(最優秀演技賞)は3年2組の百﨑智哉くんでした。忙しい中、夜集まって練習し見事な「育友会劇」を披露して下さった育友会の役員さんたちに感謝するとともに、短期間の練習に関わらず、素晴らしいものを創り上げてくれた江北中生の底力にまたもや感動した校長でした。 














2011年10月20日木曜日

今週は「性教育週間」







今週は、県の中学生予防教育事業「からだ いのち こころ」により、全学年で性教育に取り組んでいます。18日の3年生を皮切りに19日・20日と各学年での講演、そして担任による授業と3学年の成長過程を考慮したプログラムで行っています。講演内容は1年「命の大切さ」2年「相手を思いやり自分を大切にする」3年「エイズを通して命について考える」です。それぞれの専門家のお話に耳を傾け、その後クラスでグループワークを行いました。これから大人になっていく過程で、今回の学習が役立ってくれることを期待しています。

中学校でも「本の読み聞かせ」がスタートしました!







地域ボランティアの方のご協力を得て、「本の読み聞かせ」がスタートしました。今日はその第1回目で、全学年7クラスで絵本や詩集、心に残るお話など、様々な本を読んでいただきました。生徒たちは久しぶりの読み聞かせに熱心に耳を傾けていました。今後、毎月第3木曜日に来ていただくことになっています。生徒たちの癒しの時間になることを期待しています。

日常の風景―掃除



毎日掃除時間になると、美化部部長の開始放送と共に「トイレの神様」のBGMが流れます。生徒たちは皆、よく掃除に取り組んでいます。写真は玄関掃除をする三年生です。毎日タイルを掃き、雑巾でふき掃除までしています。(決してヤラセではありません。)本校に来られたお客様がこの光景に感心されていました。他の掃除区域も時間いっぱい熱心に取り組む掃除ーいいですねェ。